ブログで文章力は向上するか!?

文章力アップのヒントになれば

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

わかりにくい文章の例

昨日のエントリで予告したわかりにくい文章の例として、 今回は、能動態と受動態が混在しているケースを取り上げてみたいと思います。 まず、翻訳をしていて自分がつい書いてしまうわかりにくい文章に、次のようなものがあります。 「メディアがワークスペー…

視点を統一する(続き)

昨日のエントリは途中までしか書けなかったので、その続きを書きます。 次のような文章でした。 「従業員はこのソリューションを使うことで、チーム内のコミュニケーションやコラボレーションを促進し、作業効率が飛躍的に向上します。」 この文章は、何とな…

視点を統一する

文章を読みやすくするには、視点を統一して書く必要があります。 全体的な視点はもちろん、一文の中でも視点が統一されていないと読み手は混乱します。 例えば、次のような文章はどうでしょう。 「従業員はこのソリューションを使うことで、チーム内のコミュ…

インプットとアウトプット

文章においてインプットとアウトプットと言えば、読むことと書くことになります。 翻訳の質を高めるにはこの両方を常に意識してトレーニングを積んでいかなくてはなりません。 私は、インプットは日頃からやっていますが、アウトプット、つまり書くことはこ…

文章のメリハリについて

一読してわかりやすい文章というのは、メリハリのある文章だと思います。 文章にメリハリをつけるにはどうすればいいか。 その答えは、接続詞と機能語をうまく活用すること、と言えるのではないでしょうか。 「しかし」「一方」「ところが」「したがって」な…

書くことの難しさ

納品した後に自分の訳文を読み直すことは、なかなか勇気のいることだと思います。 上手く訳せている箇所はあるものの、たいてい目に付くのは下手な箇所です。 読んでいて突っかかる、 文末が単調、 修飾関係が不明瞭、 論理が自然に流れていない(全体として…

久しぶりの更新

前回の記事で、文章を書くことを習慣にしなければ、と書いたにもかかわらず、 あれから2週間もブログを書かずじまいでした。 今月は仕事が忙しかったので、ブログに手を回す時間がなかった、と言い訳しておきます。 さて、文章を書くことを習慣にしなければ…

文章を書くことを習慣にする

文章力を向上させるには、文章をたくさん書くしかないらしい。 当然といえば当然ですね。 文章を繰り返し書き続けることでしか文章力はつかないと、ある本に書いてありました。 まさに継続は力なりですが、私は疲れやすくて何かを始めてもなかなか継続しない…

翻訳のスピードについて

翻訳のスピードと一口に言っても、仕事の遅速にはいろいろな要素が絡んできます。 英和翻訳の場合だと、英語を読むスピード、不明点を調べるスピード、的確な日本語を書くスピードなど。 私はなかなか翻訳のスピードが上がりません。 今日も取引先からはっぱ…